ASEP 2010 日本語
Nihon
Fukushi University
International
Welfare Development
Kohei
Nakashima
Negotiation
It
was the second time to join the ASEP for me. I wanted to learn not only English
but also what experiential learning is. I have taken part in the WYM 2008-2010
and the ASEP 2009-2010. They look like presentation events in Asia but they are
not mere presentation events. The WYM and the ASEP include a lot of contents; to
communicate with foreign students, to improve negotiation skills and to get problem
solving abilities. These contents are difficult to get from classroom lectures.
I believe that to communicate with foreign people is the most important thing
to study in English. However, we have few opportunities to communicate with
people in English in Japan. So, we can not understand why English is so
important in our daily life. Therefore, I think this learning experience is one
good way to know about that.
For
example, we met many foreign people at the ASEP 2010. I also made a lot of
foreign friends there. But after I came back to Japan, it is difficult for us to
meet face to face between Japan to Taiwan. Then, we have to communicate on the Internet
e-mails, Skype or Facebook and so on. Of course our language is English. If you
contact with overseas friends in English everyday, don’t you study English more
to talk about a lot of things?
How
to Nourish the relation
To
join international collaborative events like the WYM or the ASEP, we can learn
so many things. I could come to understand that it is experiential learning to
join international collaborative events and cooperate with foreign students.
Moreover, these ways of learning are not only during the events but also
continue after coming back to Japan.
Finally,
I really appreciate my professor for giving us this good opportunity for
participating in ASEP 2010. I could learn a lot of things from that. From this
experience, I want to know more about experiential learning events like the WYM
or the ASEP.
2度目のASEP 2010
日本福祉大学
国際福祉開発学部 3年
中島 耕平
Negotiation
僕にとって今年のASEPは2度目の参加でした。これまでWYMでは運営として、そして昨年のASEPからは参加者としてこれらの国際交流プログラムに参加してきました。今回の参加の目的は英語力の向上、海外学生との共同学習だけでなく、このような素晴らしい体験型学習を客観的に捉えるということも含んでいました。WYMやASEPといった国際交流プログラムには参加者と英語で交流するだけでなく、さらに高いレベルにある英語での議論や、相手の意見を聞きつつ自分の意見も述べるという交渉する力といった普段の学内では得ることが難しい内容の学習が詰まっています。以前でもこれらのレベルの高い学びはこのイベントを通して感じていましたが、今回のASEPではそれらの力が自分自身成長していることも感じました。
How to
Nourish the relation
英語を学習する上で、他者と英語でコミュニケーションを取ることが言語として英語を学ぶ上で一番重要なことだと僕は考えます。ASEPやWYMで私たちはたくさんの海外学生と出会い、共通の言語である英語でコミュニケーションをとり、プレゼンの内容について議論してきました。もちろんその場でのやり取りは大きな学びです。しかし、ASEPやWYMの国際交流イベントで最も素晴らしいことは、それらのイベントを通して国際的なつながりが出来ることです。現地での議論を通して友情を育み、母国へ帰ってからもインターネットやスカイプなどのツールを用いて、日常的なつながりが生まれる。これこそがこれらの体験学習の大きな意味なのだと、今回強く感じました。日常的なつながりが生まれることで私たちは英語の必要性をより強く感じ、自分自身の英語力向上のモチベーションを上げるきっかけとなるでしょう。それは現地で知り合った海外学生たちにとっても同じだと思います。今回、客観的にASEPという国際交流イベントを見て、僕はこのようにしてこれらのイベントがより意味のあるものに変わっていくということにも気づくことが出来ました。さらに継続して参加することによりさらに深い学びを得ることが出来ました。
今回僕にこのような素晴らしい機会をもう一度与えてくれた先生に感謝したいと思います。これまでの経験を生かし、今後もより様々な学びを得られたらと感じました。