Asian Student Exchange Program

Ryota

Nanzan-Kokusai High School

This time was second time ASEP for me. This year we could connect by using Skype and facebook. Then we could make good Topic. So I was more at quiet when I went to Taiwan.

What I learned in this ASEP is “difficulty of Japanese”. This time my host student couldn’t speak English but little Japanese. So we engage conversation by using Japanese but he couldn’t speak perfect Japanese and I tried to speak using easy words and speak clearly. Then I thought it is like presentation. So I reprised difficulty of Japanese.

When we went to Shu-te home economic school, ASEP members were very kind and friendly. It was fun when we make presentation with that members. Shu-te students looked so busy but they helped us. So I’m glad with Shu-te students’ help.

 In presentation day, I wasn’t get nervous but that day I coughed a lot so I worried about cough bothering my team and other team but when I was presenting cough didn’t come up. So I’m glad about that part.

 This time I had some moments of reflection. When I spoke in stage I didn’t see the audience. This is my moments of reflection. So I thought I need some conscious mind to look audience when I speak to audience.

As a result we got gold prize but I was presented at full power so I feel contented. Then I think “why we couldn’t get platinum prize”. I found answer but my answer can’t be helped. I think our presentation has too much idea because we are trying input each idea but it fit to our presentation so I think it was good.

Other answer, in closing ceremony on of the judge said “Judges are greedy, so we want more new things”. Our topic is “How to make good presentation” so we have to say basic thing for presentation and new thing was few so maybe it wasn’t good. But I think this year’s presentation was good.

May be this time was last ASEP for me but I feel pleaser for this time presentation so I don’t have any regrets. Next year I will be busy but I want help next year’s ASEP member.

Asian Student Exchange Program

南山国際高等学校2年 

今回僕にとって2回目のASEPでした。今年はSKYPEfacebookなどで交流がとれていいトピックが作れたと思いました。なので、今年は落ち着いて台湾に行くことができました。

今年は台湾に行って何を学んだかというと、日本語の難しさについて学びました。今回僕のホームステイ先の方は英語が話せませんでしたが、日本語が少し喋れる方でした。なので、日本語での会話しかできませんでした。しかし、彼も完璧な日本語をしゃべるというわけでもありませんでした。なので、いかに相手にわかりやすく話すかということを考えながら話していたので、今年のASEPでは日本語の難しさを学びました。

初めに樹徳家商に行った時、樹徳家商のASEPのメンバーはとても親切でいい人たちばかりでした。そのメンバーたちとプレゼンをつくるのは楽しかったです。樹徳家商の生徒たちはまだ休みでなかったので忙しそうでしたが、学校の案内をしてもらい、積極的にプレゼンの制作に協力しようとしてくださってうれしかったです。

本番では台詞を覚えていたので、あまり緊張しませんでしたが、そのときは咳がひどかったので自分の発表の時とほかの学校の発表の邪魔にならないようしなければという意識が大きかったです。本番の発表中は咳が出ず成功できたのでよかったと思います。

成功はしましたが、今回自分が発表しているときの反省点がありました。それは発表しているときに前を向いていなかったことです。今回は劇をやっていて会話のところでどうしても相手を見てしまったことが今回の反省点です。自分はみんなに伝えているということを意識しなくてはいけなかったと反省しています。

しかし結果としてはGOLD Prizeでした。けど今回は自分の出しきれる力を全部出し切りきったので満足しています。そして、今回何がダメだったのかを自分なりに考えてみましたが、結論から言うと仕方のないことになります。それはお互いの意見をできるだけ取り入れようとしてプレゼンにまとまりがなくなることです。しかし、それはどの学校も同じであるし、今年はできる限りお互いの意見を取り入れつなぎもわりと自然にできたと思います。

あと、ASEPの終わりのあいさつで「審査員は知っていることより、新しいことのほうが知りたい。」と言っていました。僕たちのトピックは「どうすればいいプレゼンテーションができるか?」というトピックで、最初にプレゼンテーションの基本的なことを言わなくてはならなかったのでそこが点数のマイナスだったのではないかと思いました。

今年は最後のASEPとなったと思います。しかし自分の満足に行くプレゼンができたので悔いはありません。来年はおそらく忙しくなると思いますが、来年やるメンバーの力に少しでもなれたらいいなと思います。